年間行事

年間で日を決めて行っている祭祀です。

春季大祭

春季大祭

2月24日

金吾龍神社の春の例大祭です。例祭は神社にとって最も大切なお祭りです。

御祭神の御神徳を讃え、五穀豊穣と氏子崇敬者の安寧を祈念します。宮司が祝詞を奏上するほか、特にご用意した神饌をお供えします。参列者の方々も、お一人ずつ玉串奉奠やご参拝が可能です。(※)
※参列者の人数等により、一人ずつご参拝ができない場合もありますので、ご了承ください。

夏越大祓

夏越の大祓

6月30日

半年間の罪穢れを祓う御神事を行います。

大祓とは、人が日常生活を送る中で知らず知らずのうちにたまった「罪穢れ」を祓い清める御神事です。半年に一度ずつ、6月末と12月末に行われます。6月の大祓は「夏越の大祓」、「水無月の祓」等とも言われます。

「形代(かたしろ)」に罪穢れを移す

夏越大祓では、紙を人の形に切った人形(ひとがた)が使われます。これは、「形代(かたしろ)」や「撫物(なでもの)」などと言われます。

形代の使い方

形代に氏名と年齢(数え:満年齢に1歳加える)や住所等を記入します。体で悪い箇所がある場合、その部分にこすりつけます。3回息をふきかけ、罪穢れを形代にうつします。

形代をご持参・ご郵送ください

罪穢れを移し終わった形代を当社までご持参、もしくはご郵送ください。初穂料は形代と一緒に現金書留でお送りいただくか、御振込ください。古神道の儀礼に則り、お祓いいたします。

秋季大祭(例大祭)

秋季例大祭

9月24日

金吾龍神社の秋の例大祭です。

年越大祓

年越の大祓

12月30日

一年間のもろもろの罪穢れを祓い清め、過ぎゆく年の無事を感謝し、新年の無事を祈願します。

奥宮祭(神幸祭)

神幸祭

8月

北海道・小樽市の奥宮の例大祭です。

あらはばき神社 例祭

あらはばき社 例大祭

10月28日

あらはばき社の秋の例大祭です。